痛風を引き起こす原因とは?

痛風は風に吹かれただけでも痛むことから名付けられた病名と言われています。
西洋では古くから知られていましたが、日本では明治以前まで存在しなかったと言われています。1960年代から患者が増加し、食生活の内容が高脂肪、高たんぱく、高カロリーへと変化したことが原因とされています。

現在日本の患者数は約60万人と言われ、男性が90%を占め、40~50歳代が多くなっています。女性患者の場合は閉経後の人が殆どです。
人体には生命維持に欠かせないプリン体があり、これが代謝されると尿酸になり、尿から排泄されます。体内には一定量の尿酸がプールされ、毎日入れ替わっています。このバランスが崩れ、プールされる尿酸が増えると血液中の尿酸が増え、高尿酸血症となります。この症状が続くと尿酸は関節に溜まり結晶化します。これを免疫機能が異物と判断し、白血球が攻撃して活性酸素などが放出され、毛細血管が拡張して赤く腫れて痛みます。これが痛風発作です。痛みは激烈ですが、10日ほどで軽快します。放置すると頻発、慢性化し、腎機能障害が起こりやすくなり尿路結石も合併する可能性があります。

痛風の治療は発作がある時は炎症と痛みを抑えます。その後は高尿酸血症の治療を行います。薬物投与と生活習慣の改善を並行して行います。生活習慣の改善にはストレスの軽減や適度な運動、食生活の改善などがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。